
8月28日、東京:夢の島公園陸上競技場で行われたロックフェス「WORLD HAPPINESS 2016」で、福島・熊本復興支援ブースの担当をしました。
このブースは、6月14日から20日にわたって当法人が実施した【Green Power for くまもと】の活動にご協力いただいた同イベントから、熊本で行った「にほんのうた熊本キャラバン」の報告と、福島、熊本の復興を支援する物販ブースを担当しませんかと声をかけられたところからスタートしました。
当日は、このプロジェクトを手がけた福島、関東、関西の仲間が集まり、「にほんのうた熊本キャラバン」で寄贈した自然エネルギー機器の展示・販売や、八代亜紀さんの復興ライブの舞台となったソーラーパワートラックの模型を展示。熊本からは行き場を失った野菜も届けられ、益城町の子どもたちの給食費に寄付される益城町復興ソーダとサイダーを送ってもらって販売しました。福島からは桃のジュースなどを送ってもらい、フェス参加者のみなさんののどを潤しました。
自然エネルギー系で言えば、今回の目玉は2つ。
忍者が持っていた巻物のようにクルクルまける太陽光発電シートで、開くと一反木綿のような形状になってスマホを充電できるウェーブソーラープラス MAKIMONOという商品の販売と、福島産新電力のご紹介です。
4月から電力が自由化され、自分の好きな電力を選べるようになりましたが、なかなか選びたくなるような物語をもった新電力が出てこない。そこで私たちが中心になって福島の地で地産地消をベースにがんばっている須賀川瓦斯という会社に関東での供給をお願いし、WORLD HAPPINES 2016の場から福島のための電力のスイッチを呼びかけました。
都会で実施されるロックフェスとして、大人も子どもハッピーに楽しむ環境なかで、熊本や福島支援につながるブースを出せたことは、とても感動的な体験になりました。集まった義援金の使い道については、またあらためてご報告いたします。
文 / エコロジーオンライン事務局
www.eco-online.org Blog Feed
【里山スクール講座④レポート】2/16 土に触れよう!有機農業を学ぼう!小林寛利氏 (火, 18 2月 2025)>> 続きを読む
関西学院大学KG SDGsキャンパスサポーターとNPO法人エコロジーオンラインが協働 (Thu, 13 Feb 2025)
>> 続きを読む
イオル里山スクール① 山井忍氏の「みせて、おしえて、匠のワザ」ワークショップ(2/7〜10) (Wed, 12 Feb 2025)
>> 続きを読む
【里山スクール講座⑥レポート】2月11日 いっしょに当事者研究をしてみませんか?上岡陽江氏 (Wed, 12 Feb 2025)
>> 続きを読む
<桝形理事のバングラデシュレポート①> 無事、ダッカに入りました! (Sun, 09 Feb 2025)
>> 続きを読む
【里山スクール講座①レポート】1月25日~28日 丸岳コモン再生プロジェクト with けんちくや代表 山井忍氏 (Wed, 05 Feb 2025)
>> 続きを読む
バングラデシュ スラム街のこどもたちへの支援募集 〜小さな発電所がつなぐ、明るい未来〜 (Mon, 03 Feb 2025)
>> 続きを読む
【里山スクール講座レポート】1月20日、21日坂田 マサコ先生の里山再生プロジェクトが始まりました。 (Mon, 03 Feb 2025)
>> 続きを読む
【里山スクール講座④レポート】「土に触れよう!有機農業を学ぼう!」多田より愛を込めて第1回レポート (Mon, 03 Feb 2025)
>> 続きを読む
1月18日、「ミライチャレンジプロジェクト 活動成果報告会・とちぎ若者ミーティング」が栃木県総合文化センターで開催されました。 (Mon, 03 Feb 2025)
>> 続きを読む
コメントをお書きください