【Forest Good 体験記】“森と人をつなぐダボでありたい。” 栃木ダボ製作所を訪問しました。

地域材を活用するデザイナーとコラボして生みだされた神々たち。
地域材を活用するデザイナーとコラボして生みだされた神々たち。

はじめまして。

エコロジーオンラインでインターンをしております青木 稜祐と申します。

このたび、初めての仕事として、栃木県鹿沼市で木工業を手がける「有限会社栃木ダボ製作所」に訪問させていただきました。

こちらは住宅部材のような大きなものから記念品のような小さなものまで、木工機械を駆使し顧客のニーズに柔軟に対応できる技術をお持ちの会社。エコロジーオンラインがForest Goodの取組として、間伐材を活用した教材の開発やForestGoodキャラクターでのグッズ展開を検討しており、今回の訪問となりました。

実際に訪問してみると、栃木ダボさんが手がける「ENGIMONOシリーズ ピンバッジ」や「木んぎょすくい」が、環境教育の教材のニーズにぴったり。

お祭りの新しい楽しみを提供する地域材生まれの神々のミニお面
お祭りの新しい楽しみを提供する地域材生まれの神々のミニお面

これらの商品は、「鹿沼のすごい木工プロジェクト」という鹿沼の木工会社と東京のデザイナーがコラボをして生まれたもの。

鹿沼のお祭りやイベント等に出店するために作られたそうです。今後は栃木県、そしてさらなる展開を企画されています。

本日の打ち合わせで、私たち事務局と間伐を活用した環境教材や今後の連携についても盛り上がり、今後どんな教材ができるか楽しみです。

<参照リンク>
有限会社栃木ダボ製作所

レポート:エコロジーオンラインインターン 青木 稜祐 

www.eco-online.org Blog Feed

【里山スクール講座④レポート】2/16 土に触れよう!有機農業を学ぼう!小林寛利氏 (火, 18 2月 2025)
>> 続きを読む

関西学院大学KG SDGsキャンパスサポーターとNPO法人エコロジーオンラインが協働 (Thu, 13 Feb 2025)
>> 続きを読む

イオル里山スクール① 山井忍氏の「みせて、おしえて、匠のワザ」ワークショップ(2/7〜10) (Wed, 12 Feb 2025)
>> 続きを読む

【里山スクール講座⑥レポート】2月11日 いっしょに当事者研究をしてみませんか?上岡陽江氏 (Wed, 12 Feb 2025)
>> 続きを読む

<桝形理事のバングラデシュレポート①> 無事、ダッカに入りました! (Sun, 09 Feb 2025)
>> 続きを読む

【里山スクール講座①レポート】1月25日~28日 丸岳コモン再生プロジェクト with けんちくや代表 山井忍氏 (Wed, 05 Feb 2025)
>> 続きを読む

バングラデシュ スラム街のこどもたちへの支援募集 〜小さな発電所がつなぐ、明るい未来〜 (Mon, 03 Feb 2025)
>> 続きを読む

【里山スクール講座レポート】1月20日、21日坂田 マサコ先生の里山再生プロジェクトが始まりました。 (Mon, 03 Feb 2025)
>> 続きを読む

【里山スクール講座④レポート】「土に触れよう!有機農業を学ぼう!」多田より愛を込めて第1回レポート (Mon, 03 Feb 2025)
>> 続きを読む

1月18日、「ミライチャレンジプロジェクト 活動成果報告会・とちぎ若者ミーティング」が栃木県総合文化センターで開催されました。 (Mon, 03 Feb 2025)
>> 続きを読む

«一つ前のページへ戻る