
日頃から、エコロジーオンラインの活動にご協力いただき、誠にありがとうございます。今年も残すところあとわずかとなりました。みなさまのご支援のおかげで今年も下記のような多様な活動を手がけることができました。
来年の活動の実施に向けて2019年度のNPO法人エコロジーオンラインの会費・賛助会費・寄付金のお振り込みのお願いをいたします。何卒、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
2019年を振りかえって

メディア
テレビ、新聞
今年はマダガスカル支援とともに徳光和夫さんと連携した音楽による認知症ケアが本格的に始まりました。地元ではセイロン瓜のグリーンカーテン事業も始まり、マダガスカルの新聞・テレビにも取り上げられました。
下野新聞(2019年8月29日)「マダガスカルの森林保護へ一曲 佐野のNPO会場で発表」
下野新聞(2019年8月25日)「緑のカーテン普及へ一歩 セイロンウリ試食会でPR」
毎日新聞(2019年6月7日)「佐野のNPO、マダガスカルの森林再生願いメッセージソング制作 レコーディングへCF開始」
下野新聞(2019年3月31日)「植物で猛暑被害対策を 来月、NPOが市民会議」
Midi Madagasikara(2019年3月19日) 「Installation d'un biodigesteur a Tsiroanomandidy」
下野新聞(2019年1月24日) 「リズムを刻んで認知力向上へ NPO法人が講座」
下野新聞(2019年1月17日) 「認知症予防に23日リズム講座」
下野新聞(2019年1月1日) 「気候変貌 とちぎ・適応への模索 「温暖化 牙むき始めた」
ラジオ
坂本龍一さんのJ-WAVEのレギュラー番組「RADIO SAKAMOTO」を中心にニッポン放送「とくモリ歌謡サタデー」、FMヨコハマ「E-ne! ~good for you~」など積極的にラジオ出演をこなしました。
ウェブ
今年は昨年始まった「アクション!SDGs」「地域ESD拠点」「COOL CHOICE 30 SANO」「チーム・マダガスカル」「Satoyama Energy」「Contents for Care」に加え、「Stop! 絶滅危惧」「SDGsエネルギー」のメニューが加わり、「SDGsミュージック」としてミュージシャンのインタビューも始まりました。サンプラザ中野くんに続き、白井貴子さんもご登場予定です。


プロジェクト
昨年、エコロジーオンラインが事務局を務める「里山ウェルネス研究会」が、環境省「持続可能な開発目標(SDGs)を活用した地域の環境課題と社会課題を同時解決する民間活動支援事業」の採択を受け、今年も長野県飯山市で「林福連携事業」が続いています。また、就労支援センター風の丘とは「音福連携事業」として手拍子リズムによる高齢者ケアが始まっています。

今年は佐野市立城北小学校でマダガスカルと日本をつなぐゴミ問題に関する授業を行いました。館林で活動するNPO法人三松会に届けられたお菓子をクラスに持ち込んで「食品ロス」に関する授業も実施しました。自分が食べているお菓子が捨てられる可能性があったと伝えることで体験型の学びを提供することができました。来年は生徒自身の取り組みとしてフードドライブなどの実施につながるとよりESDらしい取り組みになると話し合っています。
トヨタ自動車の支援を受けて3月にマダガスカルを訪問。首都アンタナナリボ近郊に設置したバイオガス施設を視察し、サカイ市にある私立ロバソア小学校でエネルギーワークショップを実施しました。里山エネルギー事業で連携するバジルさんが住むエリアにもバイオガス施設を建設し、すでに活用が始まっています。現在、大使館からの要請を受け、マダガスカルの人々の栄養改善のために国連と連携する準備をしています。バイオガスやエコ燃料などの支援とともに、太陽熱を活用した乾燥食品づくりにチャレンジします。また、作家集団のダレシアと連携してマダガスカルの森を守る楽曲を制作しました。来年度は現地のラジオ局と連携してマダガスカルでのオンエアを目指します。


音楽などのエンターテイメントを活用して認知症ケアを手がけるコンテンツフォーケア。今年はソニーミュージックや日本認知症予防学会とも連携し、本格的な事業に成長しました。徳光和夫さんに認知症予防大使に就任してもらい、全国で「うたごえ喫茶コンサート」などのイベント展開が始まりました。また、日本型のパーソナルソング普及に向けた機器の開発事業も始まります。


女子美術大学との協働も4年目。今年連携したのは、関東地方ESD活動支援センターと日本有機資源協会。マダガスカル向けにつくられたキャラクターから森づくりを伝えるぬり絵ができ、マダガスカルの子どもたちへの楽しいぬり絵を使った環境教育が始まりました。
日本風力開発と連携して社会課題の解決に向けた自然エネルギーの活用について情報を提供する事業が始まりました。自然エネルギーのニュースとともに、マダガスカルでの自然エネルギーの活用などについても伝えて行きます。


エコロジーオンラインの活動は皆さまの支援で成り立ちます!
2019年も多岐にわたる活動を行ってきました。こうした活動が行えるのも、皆様からお預かりする会費やご寄付があってのこと。みなさまからのお力をお借りして、地球を元気に、人々を笑顔にするお手伝いができればと思っております。 エコロジーオンラインの活動に関して共感していただける部分があれば、正会員、賛助会員、あるいはご寄付を通して、資金的なサポートを是非お願いいたします。
<<会費>>
正会員入会金 : 5,000円
正会員年会費 : 10,000円(新規会員は15,000円となります)
賛助会員年会費: 3,000円(入会金はありません。)
企業会員年会費:100,000円(入会金はありません。)
*企業会員のみなさんにはトップページからEOLサポーターズとして貴法人リンクをご提供しています。企業会員のみなさまの特典等はHP内の会員・支援のご案内でご確認ください。
また、希望する正会員様にはエコロジーオンラインの名刺(100枚)を無料でお作りしております。
<<会費・ご寄付 振り込み先>>
●ジャパンネット銀行 本店営業部(001)
普通1195176 トクヒ)エコロジ−オンライン
●郵便振替口座 00140-6-190115 エコロジーオンライン
www.eco-online.org Blog Feed
7日は奥佐野で「里山スクール」 農泊推進協がNPO法人と連携し開校 SDGs体験の場に (木, 16 1月 2025)>> 続きを読む
認知症予防へのeスポーツの活用に関して神奈川県の黒岩知事を表敬訪問しました。 (Thu, 07 Mar 2024)
>> 続きを読む
白井貴子 Flower Power 2024 & SDGs イベント (Mon, 22 Jan 2024)
>> 続きを読む
「緑の募金」で森と人をつなぐ支援を! 能登半島地震被災地から緊急メッセージ (Sat, 20 Jan 2024)
>> 続きを読む
ピースノートが医療用コンテナ「モバイルクリニック™」を石川県珠洲市の避難所に提供 (Fri, 19 Jan 2024)
>> 続きを読む
エコロジーオンラインは熊本支援での八代亜紀さんとの温かい交流を忘れません。ご冥福をお祈りします。 (Fri, 12 Jan 2024)
>> 続きを読む
<リリース>2023ミス日本 みどりの大使 上村さや香による林業・木材従事者応援ソング「森で愛ましょう」音源・PV完成 (Thu, 21 Dec 2023)
>> 続きを読む
【音楽と認知症】内藤智晶代表の浜松講演会レポート (Tue, 19 Dec 2023)
>> 続きを読む
<リリース>音楽と認知症ケアをつなぐ「音楽と認知症全国ネットワーク」を立ち上げます。 (Fri, 08 Dec 2023)
>> 続きを読む
「ミュージックメモリー」〜音楽で楽しく認知症予防〜 実施のお知らせ (Sun, 03 Dec 2023)
>> 続きを読む