
全国の森を元気にする間伐は、林野庁が推進している森林整備の一環であり、間伐の重要性を社会に広める間伐・間伐材利用推進ネットワークは、エコロジーオンラインが事務局として協力する今年で3年目の事業となります。
意見交換会には、林野庁の造林間伐対策室長と職員の方々、日本の森林に深く関わっていらっしゃる団体のトップの方々にご参加いただきました。
間伐ネット会長である全国森林組合連合会佐藤重芳会長のご挨拶の後、昨年度の活動内容と決算のご報告、そして今年度の活動計画と予算案をご提案しました。
今年度は、例年のコンクール開催に加え、昨年女子美術大学の学生の皆さんに考えていただいたキャラクターを使った「マルタン切り株椅子」のクラウドファンディングを企画しています。
間伐材を使った可愛い商品を職人の方に製作していただくのですが、間伐材という名前を広く一般の方々に知っていただく事と森林の整備事業の活性化の1つにしてもらうことが目的です。
和やかな雰囲気で意見交換会は終了し、場所を変えての交流会は賑やかで笑い声が絶えず、事業をお受けして3年目。間伐ネット会員の皆様との信頼関係が築けていることを確信しました。
「とにかく間伐は良い事だっていう事をアピールしてほしい。」とのご依頼を受けましたので、「間伐」という言葉をもっと一般の方に広げるお手伝いができるよう、今年度も頑張ります。
文 / エコロジーオンライン事務局
www.eco-online.org Blog Feed
【里山スクール講座④レポート】2/16 土に触れよう!有機農業を学ぼう!小林寛利氏 (火, 18 2月 2025)>> 続きを読む
関西学院大学KG SDGsキャンパスサポーターとNPO法人エコロジーオンラインが協働 (Thu, 13 Feb 2025)
>> 続きを読む
イオル里山スクール① 山井忍氏の「みせて、おしえて、匠のワザ」ワークショップ(2/7〜10) (Wed, 12 Feb 2025)
>> 続きを読む
【里山スクール講座⑥レポート】2月11日 いっしょに当事者研究をしてみませんか?上岡陽江氏 (Wed, 12 Feb 2025)
>> 続きを読む
<桝形理事のバングラデシュレポート①> 無事、ダッカに入りました! (Sun, 09 Feb 2025)
>> 続きを読む
【里山スクール講座①レポート】1月25日~28日 丸岳コモン再生プロジェクト with けんちくや代表 山井忍氏 (Wed, 05 Feb 2025)
>> 続きを読む
バングラデシュ スラム街のこどもたちへの支援募集 〜小さな発電所がつなぐ、明るい未来〜 (Mon, 03 Feb 2025)
>> 続きを読む
【里山スクール講座レポート】1月20日、21日坂田 マサコ先生の里山再生プロジェクトが始まりました。 (Mon, 03 Feb 2025)
>> 続きを読む
【里山スクール講座④レポート】「土に触れよう!有機農業を学ぼう!」多田より愛を込めて第1回レポート (Mon, 03 Feb 2025)
>> 続きを読む
1月18日、「ミライチャレンジプロジェクト 活動成果報告会・とちぎ若者ミーティング」が栃木県総合文化センターで開催されました。 (Mon, 03 Feb 2025)
>> 続きを読む