有名ブランド36社が2025年までにサステナブルコットンに転換することを約束

農薬使用による健康被害も多いとされるコットン栽培に大きな変化が。 2Wheelin' / CC BY-NC-ND 2.0
農薬使用による健康被害も多いとされるコットン栽培に大きな変化が。 2Wheelin' / CC BY-NC-ND 2.0

ファッションや繊維の分野で活躍するバーバリー、アディダス、ティバーランドなどの世界的なメーカーが2025年までに全面的にサステナブルコットンに移行する約束をした。

この発表が行われたのは2017 Textile Sustainability Conferenceでのこと。世界から400名に及ぶファッション業界のリーダーたちが集まって開催された国際会議だった。

この会議はオーガニックコットンの活用などを中心に、ファッション業界のサステナビリティについて議論をする目的で毎年開催されてきた。

今年のテーマはファッション業界が連携して「持続可能な開発目標(SDGs)」の達成しようと呼びかけるものだった。

その呼びかけに応じたのが下記のブランドたちだった。

ASOS,  EILEEN FISHER, Greenfibres, H&M, IKEA, Kering, Levi's, Lindex, M&S, Nike, Sainsbury's, F&F at Tesco,  Woolworths, Adidas, A-Z, BikBOk, Burberry, Burton Snowboards, Carlings, Coyuchi, Cubus, Days like This, Dressmann, Hanky Panky, House of Fraser, Indigenous Designs, KappAhl, Kathmandu, Mantis World, MetaWear, Otto Group, prAna, SkunkFunk,  Timberland, Urban, Volt, Wow

コットンは最も大量につくられる自然由来の繊維で、3億5千万の人々の暮らしを支えている。だが、そのために環境破壊を起こしている現実もある。世界のコットン栽培に使われている農地が2.4%であるのに対し、6%もの農薬が投入されている。また、コットン栽培には大量の水が必要だ。一枚のTシャツをつくるために2,720リットルもの水が消費される。地球温暖化によって乾燥が進む地域ではコットン栽培による水の消費は大きな問題となりかねない。

世界のファッション業界のリーダーたちが、サステイナブルコットンを安定的に購入することで、コットン栽培を手がける農家たちも安心して慣行農法からの転換を選択することができるだろう。

ぜひ、日本のメーカーにもチャレンジして欲しい。

<参照リンク>

2017 Textile Sustainability Conference | Textile Exchange
Over 36 Major Brands Pledge to Achieve Sustainable Cotton by 2025

翻訳・文 / ライツフォーグリーン

www.eco-online.org Blog Feed

【里山スクール講座④レポート】2/16 土に触れよう!有機農業を学ぼう!小林寛利氏 (火, 18 2月 2025)
>> 続きを読む

関西学院大学KG SDGsキャンパスサポーターとNPO法人エコロジーオンラインが協働 (Thu, 13 Feb 2025)
>> 続きを読む

イオル里山スクール① 山井忍氏の「みせて、おしえて、匠のワザ」ワークショップ(2/7〜10) (Wed, 12 Feb 2025)
>> 続きを読む

【里山スクール講座⑥レポート】2月11日 いっしょに当事者研究をしてみませんか?上岡陽江氏 (Wed, 12 Feb 2025)
>> 続きを読む

<桝形理事のバングラデシュレポート①> 無事、ダッカに入りました! (Sun, 09 Feb 2025)
>> 続きを読む

【里山スクール講座①レポート】1月25日~28日 丸岳コモン再生プロジェクト with けんちくや代表 山井忍氏 (Wed, 05 Feb 2025)
>> 続きを読む

バングラデシュ スラム街のこどもたちへの支援募集 〜小さな発電所がつなぐ、明るい未来〜 (Mon, 03 Feb 2025)
>> 続きを読む

【里山スクール講座レポート】1月20日、21日坂田 マサコ先生の里山再生プロジェクトが始まりました。 (Mon, 03 Feb 2025)
>> 続きを読む

【里山スクール講座④レポート】「土に触れよう!有機農業を学ぼう!」多田より愛を込めて第1回レポート (Mon, 03 Feb 2025)
>> 続きを読む

1月18日、「ミライチャレンジプロジェクト 活動成果報告会・とちぎ若者ミーティング」が栃木県総合文化センターで開催されました。 (Mon, 03 Feb 2025)
>> 続きを読む

«一つ前のページへ戻る