2016年4月、すべての人が自分の好きな電力会社を選ぶことができるようになります! こんな風に声をかけられてわかりました~なんてすんなり答えられる人はそう多くはいませんよね。
新しい電線が来る?
手続きはややこしくない?
これまでの家電製品は使える?
電気料金はどうなる?
原発以外の電力は選べる?
マンションでも大丈夫?
こんな具合にいろんな疑問がわいてくると思います。これから本格的に始まる電力の自由化で私たちは何を選択すべてきなのか。それを知るためにもまず電力のことについて詳しく学んでみる必要がありそうです。
発電所で生まれた電気が家庭に届くまで
みなさんも私たちが使っている電気が発電所でつくられているのはご存じですよね。では、発電所で生み出された電力はどのような経路をたどって家までやってくるのでしょう。そこらへんからご説明しましょう。
まず、各地の発電所で電圧の高い電力が生まれます。それが送電線によって変電所まで運ばれます。その電力を受けとった変電所は工場やオフィスで使える電圧まで下げて配電線に流します。そして最後に私たちが使っている100Vの電圧まで下げられて家庭へとやってきます。
【発電所】
企業や個人への販売だけでなく、工場や大規模施設などの自家消費のために電力を生み出す施設を発電所と言います。石油、石炭、天然ガスなどの化石燃料、ウランなどの原子力エネルギー、川や湖沼などの水力エネルギー、太陽光、風力、地熱、バイオマスなどの再生可能エネルギーなど、発電に使われるエネルギーには様々な種類があります。
大規模な発電所では電圧500kV~200kV程度の電力を送電線に流します。そのままの電圧では高すぎて使えませんが、送電線を経由して変電所に送られ、適正な電圧に変換され、電力として活用されます。
【送電線】
発電所で生まれた電力を他の発電所や変電所に運ぶための電線を送電線と言います。長距離で電力を送ることによって起きる電力ロスを減らすため、超超高電圧(500kV)や超高電圧(220-275kV)等に電圧をあげた電気が流されています。
【変電所】
高い電圧で流されている送電線の電気を提供先の条件にあわせて下げる役割を担っているのが変電所です。送電線を流れる高圧の電力(110kV以上)を22kV~66kVに下げるものが一次変電所、一次変電所等で電圧を下げられた電力を一般の使用のために6.6kVにまで下げるものを配電用変電所と呼びます。一般にはこの配電用変電所が変電所として認識されています。
【配電線】
企業や家庭まで電力を届ける電線路を配電線と言います。220kV以上の電力を送る特別高圧電線路、6.6kVの電力を送る高圧電線路、100Vもしくは200Vの電力を送るための低圧電線路の3つに分かれています。
それぞれ、特別高圧電線路が2000kW以上の電力を使用する工場や施設、高圧電線路が50kW以上の電力を使用する工場やビル、低圧電線路が50kW未満の電力を使用するオフィスや家庭に電気を届けます。
私たちがよく見かけるまちなかの電線はおもに高圧電線路と低圧電線路の二つ。ところどころの電柱に設置された柱上変圧器(トランス)で6.6kVの電力を100Vもしくは200Vに下げて家庭へと届けます。
私たちの暮らしに欠かせない電力はこうして家までやってくるのです。
編集協力 / 日本住宅新聞
コメントをお書きください