海に漂うプラスチックゴミはどうも美味しい匂いを発しているらしい!

海に漂うプラスチックゴミが放つ「匂い」。そのせいで海鳥はゴミをエサだと勘違いする。写真はアオミズナギドリ。Phto:UC DAVIS
海に漂うプラスチックゴミが放つ「匂い」。そのせいで海鳥はゴミをエサだと勘違いする。写真はアオミズナギドリ。Phto:UC DAVIS

私たちの暮らしから生まれるプラスチックゴミが海の生きものたちを苦しめている。

死んだ海鳥の胃袋のなかを調べてみると、プラスチックゴミがたくさん詰まっていたという事例も多数、報告されている。

なぜ彼らはプラスチックゴミを食べてしまうのか。その理由としてゴミが発する匂いがその原因となっていることがわかってきた。その匂いがゴミをエサとカン違いさせてしまうのだ。

これまでプラスチックゴミが、ミズナギドリや、アホウドリなどの海鳥に与える影響について調査されることはあまりなかった。それにチャレンジしたのがUC Davisの研究者たちだった。

彼らの調査によれば、これらの海鳥は長年にわたってオキアミなどを食べてきた。オキアミがエサとするのが藻類だ。

藻類がオキアミに食べられた時に有機硫黄化合物のジメチルスルフィドを分泌する。海苔の香り成分として知られるこの匂いを感知すると海鳥たちは大好物のオキアミがいると誤解してしまう。そのためプラスチックゴミを飲みこんでしまうというのだ。

海洋に流れ出したプラスチックゴミがどういう過程でサカナやウミガメなどに食べられるのかはまだ解明されてはいない。苦しむ生き物の側にたったこの研究をベースに様々な研究が行われていくことになるだろう。

私たちの暮らしを便利にしたプラスチックをゴミとして排出しない文化をつくるのは容易ではない。国の規制などを通じてプラスチックゴミの総量を減らし、いかに流れ出たゴミを回収し、海の生き物がそれを食べないような対策をとるか。本格的な取り組みはまだ始まったばかりだ。

<参照ページ>

Why Do Seabirds Eat Plastic? The Answer Stinks
Marine Plastic Debris Is an Olfactory Trap for Seabirds

翻訳・文 / ソーシャルエコロジー研究所

 

www.eco-online.org Blog Feed

<里山で学ぶ>「多田 里山スクール」が開校します! (水, 20 11月 2024)
>> 続きを読む

【里山スクール講座①】丸岳コモン再生プロジェクト with けんちくや代表 山井忍氏 (Tue, 19 Nov 2024)
>> 続きを読む

【里山スクール講座②】多田の里山を味わおう!with 摘み菜ガーデン主宰 藤井文子氏 (Mon, 18 Nov 2024)
>> 続きを読む

【里山スクール講座③】丸岳コモン再生プロジェクト with 生物多様性スペシャリスト 坂田昌子氏 (Sun, 17 Nov 2024)
>> 続きを読む

【里山スクール講座④】土に触れよう!有機農業を学ぼう! VEGIMOグループ 野のファーム代表 小林寛利氏 (Sat, 16 Nov 2024)
>> 続きを読む

【里山スクール講座⑤】ストーブ、コンロにもなるログファイヤー(スウェーデントーチ)を作ろう! フォレストデザイン代表 余頃友康氏 (Sat, 16 Nov 2024)
>> 続きを読む

【里山スクール講座⑥】「いっしょに当事者研究をしてみませんか? ダルク女性ハウスコーディネーター 東京大学 先端研 熊谷研究室 研究員 上岡陽江氏」 (Fri, 15 Nov 2024)
>> 続きを読む

未来のチョコレートはカカオなし?持続可能な代替食品への挑戦 (Thu, 24 Oct 2024)
>> 続きを読む

地球の陸地面積「0.7%」の保護が、生き物を救う鍵になる (Fri, 11 Oct 2024)
>> 続きを読む

気候変動によりアフリカ全土で進む移住 感染症が拡大する恐れも (Fri, 04 Oct 2024)
>> 続きを読む

«一つ前のページへ戻る