· 

エコロジーオンラインが事務局として林福連携事業を支援! 「里山ウェルネス研究会」が環境省のSDGs事業を受託しました

事業の主役のログファイヤー
事業の主役のログファイヤー

6月22日、エコロジーオンラインが中心になって立ち上げた里山ウェルネス研究会が、「持続可能な開発目標(SDGs)を活用した地域の環境課題と社会課題を同時解決するための民間活動支援事業」を受託したことが環境省のホームページで発表されました。

全国で採択されたのは8事業。本事業は中部地方環境事務所管轄になります。

里山ウェルネス研究会は認知症を予防するために森林セラピーを活用することを目的に立ち上げた団体で、長野県飯山市で活動するフォレストデザイン御宿飯山館との協働事業になります。

本事業は里山保全や環境教育などを実施しているフォレストデザインの活動を障がいを持った方たちに支えてもらうことで、生命の宝庫である里山を健全に保ち、障がい者に雇用を生み出すことを目指します。

エコロジーオンラインは里山事業の収益性をあげるために、熱や光を簡単に生み出すように加工した間伐材商品の「ログファイヤー」の広報や販売協力を行うことで、雇用を安定化させる担当を担います。御宿飯山館が担当するのは里山体験をエコツーリズムにして都市住民に提供すること。里山を活用した商品の生産とツーリズムをつないで持続的な収益モデルづくりを目指します。

本事業は環境省の指導のもとで複数の社会課題を同時解決するモデルをつくり、全国に広げることでSDGsの取り組みを増やすことを目的にします。

エコロジーオンラインは栃木県佐野市において就労支援センター風の丘の事業をサポートすることで障がい者の雇用促進を手がけており、本事業を参考に栃木県内での取り組みを進めて行く予定です。

本事業には様々な方たちのご協力が欠かせません。何卒、ご指導のほど、よろしくお願いいたします。

<参照リンク>
里山ウェルネス研究会
平成30年度持続可能な開発目標(SDGs)を活用した地域の環境課題と社会課題を同時解決するための民間活動支援事業公募結果について

里山ウェルネス研究会会長 上岡 裕

www.eco-online.org Blog Feed

【里山スクール講座④レポート】2/16 土に触れよう!有機農業を学ぼう!小林寛利氏 (火, 18 2月 2025)
>> 続きを読む

関西学院大学KG SDGsキャンパスサポーターとNPO法人エコロジーオンラインが協働 (Thu, 13 Feb 2025)
>> 続きを読む

イオル里山スクール① 山井忍氏の「みせて、おしえて、匠のワザ」ワークショップ(2/7〜10) (Wed, 12 Feb 2025)
>> 続きを読む

【里山スクール講座⑥レポート】2月11日 いっしょに当事者研究をしてみませんか?上岡陽江氏 (Wed, 12 Feb 2025)
>> 続きを読む

<桝形理事のバングラデシュレポート①> 無事、ダッカに入りました! (Sun, 09 Feb 2025)
>> 続きを読む

【里山スクール講座①レポート】1月25日~28日 丸岳コモン再生プロジェクト with けんちくや代表 山井忍氏 (Wed, 05 Feb 2025)
>> 続きを読む

バングラデシュ スラム街のこどもたちへの支援募集 〜小さな発電所がつなぐ、明るい未来〜 (Mon, 03 Feb 2025)
>> 続きを読む

【里山スクール講座レポート】1月20日、21日坂田 マサコ先生の里山再生プロジェクトが始まりました。 (Mon, 03 Feb 2025)
>> 続きを読む

【里山スクール講座④レポート】「土に触れよう!有機農業を学ぼう!」多田より愛を込めて第1回レポート (Mon, 03 Feb 2025)
>> 続きを読む

1月18日、「ミライチャレンジプロジェクト 活動成果報告会・とちぎ若者ミーティング」が栃木県総合文化センターで開催されました。 (Mon, 03 Feb 2025)
>> 続きを読む

«一つ前のページへ戻る