· 

史上最強のエルニーニョが「ニューノーマル」に?! 気候変動が加速させる未来の気候危機

研究によると、激しいエルニーニョ現象が起こることが「ニューノーマル」になる可能性があるという。

強いエルニーニョが発生すると、南米西海岸では大雨が降り、洪水や土砂崩れを引き起こす。一方、インドネシアやオーストラリアなどの太平洋西部の陸地では干ばつが続くようになる。

 

2023年の国連報告書によると、現在の温室効果ガス排出傾向が続けば、2100年までに世界は2.9℃上昇するとされている。さらに、新たな研究によれば、地球の気温が3.7°C上昇した場合、エルニーニョの90%が、1997年から1998年に発生したような史上最強のエルニーニョに匹敵する規模になるという。当時の『Science』誌によると、この凄まじいエルニーニョは、暴風雨や干ばつ、洪水、そして洪水による疾病の流行により、2万3000人の死者と数十億ドルの損害をもたらしたと推定されている。

 

気候変動がエルニーニョとラニーニャのサイクルに与える影響については、これまでも激しい議論が交わされてきた。初期のモデルの中には、温暖化が進む世界では赤道付近を吹く貿易風が弱まり、東太平洋の海水温が上昇するエルニーニョ現象が永続的に起こる可能性があると示唆されたものがあったという。しかし、すべての気候モデルが気候変動によって恒久的なエルニーニョが発生すると示したわけではない、とドイツのGEOMARヘルムホルツ海洋研究センターの科学者であるトビアス・バイア氏は語った。

 

彼と彼の同僚は、エルニーニョとラニーニャのサイクルの複雑なパターンを表現するのに特に優れた気候モデルを使用した。その結果、温暖化は恒久的なエルニーニョを引き起こすのではなく、むしろ、より強いエルニーニョを、より頻繁に発生させることがわかったという。 

Geophysical Research Letters』誌に掲載されたこの研究結果は、たった1つのモデルから得られたものに過ぎず、他の気候モデルで確認する必要があるとバイア氏は警告した。しかし、この研究は、エルニーニョが気候システムの「転換点」なのかどうかという疑問を投げかけるものである。気候における転換点とは、新しい気候条件になると急激に変化するが、気温が再び下がったとしても簡単には元に戻らない状態のことである。この新しい研究は、エルニーニョがこれに当てはまる可能性があることを示唆しており、もしエルニーニョが異常なサイクルに反転した場合、100年以上にわたって「正常な」パターンに回復することはないだろう、とバイア氏らは記している。

 

「エルニーニョは、寒冷な気候と温暖な気候で非常に異なる挙動を示すため、転換点のような挙動があると言えます。他の研究所も同様の実験を行い、他のモデルで同様の挙動が見られるかどうかを調査できればよいと思います」とバイア氏は述べた。

 

 

※この記事は、一部AIを使用しています。 

 

 

 <参照リンク>

All El Niños will be extreme if climate change isn't slowed, study suggests

 

 

翻訳・文 / エコロジーオンライン編集部(一部AIを使用)

 

«一つ前のページへ戻る