
2月16日(日)、小林寛利氏による講座「土に触れよう!有機農業を学ぼう!」が行われました。
第2回目となる今回は、ジャガイモの植え付けをしました🥔✨
午前中は座学。
土壌の種類や役割、植物にとって必要な栄養素などについて学びました✏️

お昼を食べた後は、植え付け体験へ🌱
↓今回使用した農業用道具たち

ここで本日の主役、種イモの登場です🥔
一つ一つに芽が入るように、適切な大きさに切っていきます。
鍬を使って土を耕し、畝作り開始です。
立派な畝ができました✨

畝ができたらマルチを張ります。
なかなか難しい作業です。一人でやると大変らしい。
風で飛ばされることがないように、丁寧に張っていきます。

マルチが綺麗に張れたら、いよいよ種イモの植え付けへ。
大事なのは、愛情を込めることだそうです🌱💕
今回は、3つのパターンを試します。
①マルチに穴を開けてから、種イモを植え付ける

②種イモを植え付けてから、マルチを張る(芽が出たらマルチに穴をあける)

③種イモを植え付け、上から藁を敷く

完成しました!
どう違いが出てくるのか、楽しみです!

お土産には、小林さんが代表を務めるVEGIMOのお野菜をいただきました🥬✨
第3回目は3月9日(日) に行います。
有機農業にご興味がある方はぜひご参加ください♪