· 

市民の正常性バイアスをどう打ち破るか 気候被害対策市民会議2018が終了

10月7日、佐野市役所市民活動スペースにて、エコロジーオンラインとCOOL CHOICE 30 SANO事務局が共催する「気候被害対策市民会議2018」が開催された。

エコロジーオンラインの上岡理事長が、地球温暖化のメカニズム、温暖化への適応、マダガスカルでの「緩和」と「適応」の事業を紹介。大和田事務局長からは、地域での「緩和」の取り組みであるCOOL CHOICE 30 SANOの説明があった。

今回の市民会議は佐野市役所の危機管理課と協働。地球温暖化によって起こる異常気象に適応するため「これだけは知っておくべき防災の心得」と題し、防災係の篠原主査にお話をいただいた。

佐野市の防災体制、市民向けの意識向上の取り組み紹介に続き、人間が大災害などの未経験な事態に遭遇した場合に現れる「正常性バイアス」によって逃げ遅れるなどの事態が生じることが紹介された。

これまでも多くの警告がなされてきた地球温暖化だが、多くの人たちが「私は大丈夫」と考える「正常性バイアス」によって、すでに脳の機能が麻痺している可能性も否定できない。

これからも地球温暖化の「緩和」と「適応」をテーマに地道にセミナーを実施していこうと思う。

エコロジーオンライン事務局

www.eco-online.org Blog Feed

日本で相次ぐ山火事、背景に温暖化の影響か (月, 24 3月 2025)
>> 続きを読む

25周年迎え新たな一歩 佐野のNPO法人 エコロジーオンライン バングラに発電機寄付へ SDGsさらに実践 (Tue, 18 Mar 2025)
>> 続きを読む

栃木市で実施される「里山シンクロニシティ」に出展します。 (Mon, 17 Mar 2025)
>> 続きを読む

里山再生人つなぐ場を 元東電社員・佐野の田中さん 専門家招き体験講座 (Wed, 12 Mar 2025)
>> 続きを読む

【里山スクール講座④】3/9 有機農業を学ぼう!種まき編 (Mon, 10 Mar 2025)
>> 続きを読む

【里山スクール講座③】教えて坂田昌子先生! 竹藪で覆われた里山の再生 (Mon, 10 Mar 2025)
>> 続きを読む

貧困の子に勉強の明かりを 簡易型太陽光発電 佐野市のNPOがバングラデシュに寄贈へ (Thu, 06 Mar 2025)
>> 続きを読む

【里山スクール講座⑤】人工林のメンテにピッタリ!ログファイヤー作りに挑戦 (Thu, 06 Mar 2025)
>> 続きを読む

気候変動とウィンタースポーツ 2060年のスキー場はどんな姿か? (Wed, 05 Mar 2025)
>> 続きを読む

【バングラデシュ支援】印度カリー子さんと現地プリスクールを訪問しました! (Thu, 27 Feb 2025)
>> 続きを読む

«一つ前のページへ戻る