
全国の森を元気にする間伐は、林野庁が推進している森林整備の一環であり、間伐の重要性を社会に広める間伐・間伐材利用推進ネットワークは、エコロジーオンラインが事務局として協力する今年で3年目の事業となります。
意見交換会には、林野庁の造林間伐対策室長と職員の方々、日本の森林に深く関わっていらっしゃる団体のトップの方々にご参加いただきました。
間伐ネット会長である全国森林組合連合会佐藤重芳会長のご挨拶の後、昨年度の活動内容と決算のご報告、そして今年度の活動計画と予算案をご提案しました。
今年度は、例年のコンクール開催に加え、昨年女子美術大学の学生の皆さんに考えていただいたキャラクターを使った「マルタン切り株椅子」のクラウドファンディングを企画しています。
間伐材を使った可愛い商品を職人の方に製作していただくのですが、間伐材という名前を広く一般の方々に知っていただく事と森林の整備事業の活性化の1つにしてもらうことが目的です。
和やかな雰囲気で意見交換会は終了し、場所を変えての交流会は賑やかで笑い声が絶えず、事業をお受けして3年目。間伐ネット会員の皆様との信頼関係が築けていることを確信しました。
「とにかく間伐は良い事だっていう事をアピールしてほしい。」とのご依頼を受けましたので、「間伐」という言葉をもっと一般の方に広げるお手伝いができるよう、今年度も頑張ります。
文 / エコロジーオンライン事務局
www.eco-online.org Blog Feed
日本で相次ぐ山火事、背景に温暖化の影響か (月, 24 3月 2025)>> 続きを読む
25周年迎え新たな一歩 佐野のNPO法人 エコロジーオンライン バングラに発電機寄付へ SDGsさらに実践 (Tue, 18 Mar 2025)
>> 続きを読む
栃木市で実施される「里山シンクロニシティ」に出展します。 (Mon, 17 Mar 2025)
>> 続きを読む
里山再生人つなぐ場を 元東電社員・佐野の田中さん 専門家招き体験講座 (Wed, 12 Mar 2025)
>> 続きを読む
【里山スクール講座④】3/9 有機農業を学ぼう!種まき編 (Mon, 10 Mar 2025)
>> 続きを読む
【里山スクール講座③】教えて坂田昌子先生! 竹藪で覆われた里山の再生 (Mon, 10 Mar 2025)
>> 続きを読む
貧困の子に勉強の明かりを 簡易型太陽光発電 佐野市のNPOがバングラデシュに寄贈へ (Thu, 06 Mar 2025)
>> 続きを読む
【里山スクール講座⑤】人工林のメンテにピッタリ!ログファイヤー作りに挑戦 (Thu, 06 Mar 2025)
>> 続きを読む
気候変動とウィンタースポーツ 2060年のスキー場はどんな姿か? (Wed, 05 Mar 2025)
>> 続きを読む
【バングラデシュ支援】印度カリー子さんと現地プリスクールを訪問しました! (Thu, 27 Feb 2025)
>> 続きを読む