コウノトリ/Oriental White Stork
コウノトリは兵庫県の県鳥であり、1956年には国の特別天然記念物に指定されています。
世界で極東地域にのみ生息する大型の肉食性鳥類であり,
湿地生態系の食物連鎖の頂点に立つ鳥です。
越冬のために日本に渡ってくることもあります。
残念ながら1971年に日本に生息する野生のコウノトリは絶滅してしまいました。
絶滅してしまった日本や韓国では、各国と連携しながら野生復帰事業を進めています。
コウノトリは、ヒナのうちは鳴くことができますが、
成鳥になると鳴き声を出すことができなくなります。
そのため、上下の嘴をカスタネットのように打ち鳴らして音を出す
「クラッタリング」という方法でコミュニケーションをとります。約2km先にも届くとか。
↓(0:34〜)クラッタリングの音はこんな感じ。面白いですね。
かつて国内では、マツなどの高木の樹上に営巣していましたが、
営巣に適した高木がほとんどなくなった現在では、人工巣塔をはじめ
電柱や鉄塔などの人工物の上で営巣しています。
オスメス交代で卵を抱え、ヒナが生まれると、親鳥は巣の中にエサを吐き戻して与え、
ヒナは吐き出されたエサを自分の力で食べます。口移しでエサを与えたりはしません。
コウノトリのカップルは「一生添い遂げる」と言われているほど、相手を慎重に選びます。
コウノトリの日本最後の生息地となった兵庫県豊岡町には、
兵庫県立コウノトリの郷公園(公式HPリンク)
という研究施設があります。
豊岡市では、農薬の散布を控え、無農薬栽培に切り替えるなど
コウノトリの保全に力を入れており、コウノトリが住めるように環境を整備しています。
↓兵庫県豊岡市「コウノトリの郷公園」での放鳥や保全活動の様子が見られます。
1971年 日本に生息する野生のコウノトリの絶滅以降、
1988年 東京都多摩動物公園が飼育下ではじめて繁殖に成功しました。
その後、飼育個体数は順調に数を増やしていき、
2005年 野生のコウノトリ復活を目的に兵庫県立コウノトリの郷公園により放鳥が開始されます。
少しずつ、着実に個体数が回復。
そして、2022年4月27日現在
日本国内での野外生息個体数は246羽になりました。
2022年3月22日には兵庫県豊岡市内の人口巣塔で今シーズン初めてヒナがふ化しました。
4月から5月にかけては多くのヒナがふ化する時期です。
コウノトリにはファンが多く、足に付いている足環で個体検索までできるので、
個体番号で一羽づつ識別しながらバードウォッチングを楽しむ人々も多くいます。
最近は、コウノトリ初の離婚騒動でざわついているようです。
もしコウノトリを見かけたら、ぜひ個体検索をしてみてください。
野生復帰したコウノトリと人がまた共生できる未来のために、
今も多くの施設・企業・団体などが尽力しています。
コピー・イラスト / kawe