
関西学院大学
NPO法人エコロジーオンライン
関西学院大学(兵庫県西宮市、学長:森康俊)サステナビリティ推進本部公認学生団体 KG SDGsキャンパスサポーターとNPO法人エコロジーオンライン(栃木県佐野市、理事長:上岡裕)は2月27日(木)、西宮上ケ原キャンパスで可搬型太陽光発電装置「じぶん発電所」を2台製作します。1台をバングラデシュにあるフリースクールへ寄贈し、現地の子どもたちが学習時の灯りとして使用する予定です。もう1台はKG SDGsキャンパスサポーターで保有し、学内外での啓発イベントで役立てる予定です。
●本プロジェクトに至った経緯
2024年12月、国際学部の授業「グローバルイッシューB」とエコロジーオンラインが、可搬な小型の太陽光発電装置「じぶん発電所」を製作しました。個人でエコフレンドリーなエネルギーを作り、CO2排出量の削減を通じて、環境保全に寄与できることを学生や教職員に周知し、SDGs 17の目標の中でNo.7「エネルギーをみんなに そしてクリーンに」に貢献する取り組みです。
参考:【2024年12月11日付プレスリリース】
関西学院大学国際学部SDGsプロジェクトとNPO法人エコロジーオンラインが協働
~可搬型太陽光発電装置「じぶん発電所」でエコなクリスマスを~
今回、この「じぶん発電所」の取り組みを授業内で終わらせることなく、より多くの学生と連携することで社会実装までつなげたいという想いから、「グローバルイッシューB」の学生がKG SDGsキャンパスサポーターに協働を打診しました。学内外におけるSDGsの啓発・実践・情報発信を軸に活動するKG SDGsキャンパスサポーターは、実践的な取り組みとして、自分たちの手で製作した「じぶん発電所」を活用し、啓発・情報発信することで社会に貢献したいという想いがあり、本プロジェクトに賛同。今回の協働に至りました。
●プロジェクト(じぶん発電所製作)当日について
日時:2月27日(木)9:30~12:30
スケジュール: ・9:30~9:50 エコロジーオンライン活動説明
・9:50~10:00 バングラデシュの現状紹介(写真&動画)
・10:00~12:00 じぶん発電所組み立て作業
・12:00~12:30 稼働確認、学生たちの感想発表、記念写真、片づけ
場所:西宮上ケ原キャンパス 第4別館401
参加予定学生数:約10名
概要:豊中市や吹田市で「じぶん発電所」製作講座を行ってきたエコロジーオンラインの 理事を講師に 招き、学生らで「じぶん発電所」を2台製作します。この「じぶん発電所」の特徴は、バッテリーの積み替えや発電能力の高い太陽光パネルへの交換などが容易なこと、太陽光パネルを付属した同程度の市販品の約半額で製作が可能であることです。
製作した「じぶん発電所」は、1台をバングラデシュに寄贈。エコロジーオンラインと現地の国に認定された民間社会福祉団体が運営するNPO法人PUJS(Poribesh Unnayan O Janakallan Somity)が連携パートナーシップを締結していることから、バングラデシュへの寄贈が決まりました。
具体的には、今年の8月ごろを目安に、首都ダッカのスラム街にあるPUJSが運営するフリースクールに贈られ、5歳~11歳の子どもたちが学習時の灯りとして活用します。なお、寄贈後は学生とフリースクールをオンラインで繋ぎ、子どもたちや教職員と交流する予定です(交流時期未定)。もう1台は、KG SDGsキャンパスサポーターで保有し、学内外での啓発イベントで役立てる予定です。
【NPO 法人エコロジーオンラインについて】
NPO法人エコロジーオンラインは、地球環境問題の解決のためにインターネットを有効に活用しようという目的で2000年3月に設立されました。これまでに、牛糞から発生させた無臭・無害・無爆発の安全なメタンガスを調理ガスやガスランタンに使用し、マダガスカルの貧困家庭のエネルギー環境を改善する取り組みや植林活動、国内では生物多様性に配慮した里山環境づくりを手がけています。
【関西学院大学サステナビリティ推進本部公認学生団体 KG SDGsキャンパスサポーターについて】KG SDGs キャンパスサポーターは、関西学院大学サステナビリティ推進本部公認の学生団体です。SDGsに興味・関心のある8学部31名のメンバーが、学内外でSDGsに関わる啓発・実践・情報発信に取り組んでいます。学内では、「KG SDGsカフェ」と題したSDGs関連学生団体間の交流会を開催したり、新月祭(大学祭)を活用し、古着・古本・古文房具の回収および無償提供を行ったりしています。学外の取り組みとしては、一般社団法人との連携により、「京阪神版SDGsボードゲーム」を制作し、院内校や企業に出向き、京阪神での取り組み事例を楽しく学ぶワークショップを開催しています。
本件に関するお問い合わせ先
●学校法人関西学院 広報部(担当:中谷)
兵庫県西宮市上ケ原一番町1-155 〒662-8501 TEL. 0798-54-6873 Fax. 0798-51-0912
●NPO法人エコロジーオンライン 事務局(担当:上岡)
〒327-0832 栃木県佐野市植上町1331-6 TEL:0283-23-9758